ページの先頭です

ここからグローバルメニューです

クリックでグローバルメニューをスキップ、グローバルメニュー終了地点へ移動します。

グローバルメニューが終了しました

現在のページは

北方領土の位置・面積・人口

北方領土の概要へ戻る

1.北方領土の位置

歯舞群島は、北海道根室半島の納沙布岬のさっぷみさきの沖合3.7kmから北東方に点在する小島嶼しょうとうしょ、すなわち貝殻島かいがらじま水晶島すいしょうとう秋勇留島あきゆりとう勇留島ゆりとう志発島しぼつとう多楽島たらくとう等の島々から成っています。

色丹島は、歯舞群島の北東方22kmに位置しています。
歯舞群島と色丹島は、大昔、根室半島と地続きでしたが、土地の陥没などによって離れ島になったといわれています。

国後島は、根室半島と知床半島との中間、北海道本島の沖合16kmの地点から北東方に位置する全長122kmの島です。
択捉島は、国後島の北東方22.5kmに位置する全長204kmの島です。

2.北方領土各島のデータ(面積、距離)

北方領土各島の面積と距離
島名 面積(k㎡) 距離(km)
歯舞群島(貝殻島)
記載なし
3.7
歯舞群島(水晶島) 12.1 7.0
歯舞群島(秋勇留島) 2.1 13.7
歯舞群島(勇留島) 9.9 16.6
歯舞群島(志発島) 58.3 25.5
歯舞群島(多楽島) 10.9 45.5
色丹島 247.7 73.3
国後島 1489.3 16.0
択捉島 3166.6 144.5
合計 5,003.1

令和3年国土地理院「全国都道府県市区町村別面積調」等による。合計の面積は周辺の小島を含めたもので、距離は根室半島の納沙布岬からのもの(国後島のみ野付半島からのもの)。

3.北方領土の人口

北方領土の主な産業は漁業でしたから、住民の大部分は、漁業とこれにつながりのある仕事をして生活していました。終戦時、北方四島に住んでいた人は3,124世帯17,291人でした。このうち漁業が一番多く、その他公務員、商業、鉱工業、運送業などが人々の主な職業でした。

漁期には、根室や函館・本州方面から5,000人以上の出稼ぎの人々が来たので、著しく人口が増加しました。また、北の占守しゅむしゅ島や幌筵ぱらむしる島でも、漁期には1万人を超える出稼ぎの人々がやって来ました。これらの人々は漁期が終わると、工場の番人などがわずか数10人くらい残って越冬するだけで、あとは引きあげてしまいました。

昭和20年8月15日現在の世帯数及び人口は次のとおりです。

昭和20年8月15日現在の世帯数及び人口
島名 世帯数 人口
歯舞群島(水晶島) 154世帯 986人
歯舞群島(秋勇留島) 14世帯 88人
歯舞群島(勇留島) 79世帯 501人
歯舞群島(志発島) 374世帯 2,249人
歯舞群島(多楽島) 231世帯 1,457人
色丹島 206世帯 1,038人
国後島(泊村) 894世帯 4,864人
国後島(留夜別村) 433世帯 2,500人
択捉島(留別村) 424世帯 2,258人
択捉島(紗那村) 226世帯 1,001人
択捉島(蘂取村) 89世帯 349人
3,124世帯 17,291人

なお、最近の人口(北方四島在住ロシア人)は次のとおりです。

北方四島在住ロシア人の人口
島名 2019年 2020年
色丹島 3,198人 3,319人
国後島 8,619人 8,566人
択捉島 6,485人 6,480人
18,302人 18,365人

ロシアの統計より。統計上、歯舞群島に居住者はいません。