現在のページは
色丹島の概要
北方領土の概要へ戻る

色丹島の島勢
位置
東経 146度35分~146度56分
北緯 43度41分~43度54分
面積
247.7㎢(東西24㎞、南北約10㎞)
人口、世帯等(終戦当時)
人口 1,038人
世帯 206世帯
馬 535頭
牛 2頭
羊 3頭
概要
色丹島は、144㎞に及ぶ海岸線をもち、海岸線の西北は断崖だが東南は変化に富み、船が停泊できるところは20数ヵ所あるが港湾施設はほとんどなかった。ただ、松ヶ浜は水深が20数mにも達する。
斜古丹山(413m)を最高峰に、300m級の山が連なり、島全体が丘陵で湖沼も多い。また、全島が高山植物地帯であるうえ景勝地が多く、観光地として発展する要素も多い。島名に、志古丹、支古丹の漢字を使ったこともある。
戦前の1933年(昭和8年)は、1島、1郡、1村の色丹村制を実施していた。
道路は丘陵と湿原などのため発達せず、47㎞の準地方道、30㎞の村道、10kmの拓殖費支弁道路があるにすぎなかった。島の漁業はすべて共同漁業権に属する漁業で、年間500万貫前後の水揚高をあげた。また、畜産業も行われ、馬535頭、牛2頭、羊3頭を飼育していた。
エリカちゃん公式アカウントErika on SNS
「エリカちゃん」がいろいろなことをお話するから、応援よろしくピピィ〜